2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧
いやはや〜(。-∀-) 夏の終わりに一日中、外でのお出かけで滝汗かいて、ふと、乾いた顔を触ったら、ザラっザラ。 とうとう顔で塩を作成することに成功した蝸牛です。 本日はそら豆を思いっきり楽しませてきました。 鉄ヲタな彼に、東急線での謎解き旅です。 h…
みんな誰もがお母さんから生まれてる。 お母さんの子どもだった私は、子どもをこの世にを産み落とした瞬間から、お母さんになった。 お母さんになったら、色々な能力を急に求められるようになった。 赤ちゃんの生存がかかっているから、素早くその能力を獲得…
夏の疲れと先日の親子ゲンカのストレスが原因だったか、体調不良に陥り、ご飯の後に倒れるように眠ってしまった蝸牛です。 あ〜 こんな時間になってしもうた。 でも、体調不良だったから仕方ない! 自分のやれる範囲で頑張るべし。 耳下腺炎といって、耳の…
みなさま、昨日の記事にはあたたかいコメントをいただき、また、沢山のお星様をいただき、本当にありがとうございました。゚(゚´Д`゚)゚。 こんなボロカスの親子ゲンカを恥ずかしげもなく公開してしまいましたが、もし、そら豆が大学から家を出るとなったら、後6…
普段はうまく取り繕うことが出来ていたとしても、人の本質は困ったり怒ったりした時に露わになってしまうものです。 この度、蝸牛の本性が暴かれてしまいます。 ↑こちらは小さな頃に憧れてたお菓子 母が自然派だったから禁じていたという訳では全くなく、た…
まるおの音読課題が古事記で嬉しい蝸牛ですヽ(*^ω^*)ノ 百人一首もそうだけど古文とか古典って、日本人の教養として身につけておきたいし、長年受け継がれてきただけある、さすがの面白さよ❗️ マンガ 面白いほどよくわかる!古事記 ↓こっちは私用。 アマテ…
土曜日にそら豆とまるおが数学・算数検定を受けるので、時間がなくちょっと焦っている蝸牛です。 いきなりですが、一般的に、ママは機械音痴の人が多いって真島先生がママ達のスキルを日頃から気遣ってくれていますが、私も例にもれなく立派な機械音痴です( …
TwitterがXになったら、アイコンの黒い背景に引っ掻き傷みたいなのがあって、その傷がだんだんハッキリ主張してきているような気がして、どうにも気になってしまう蝸牛です(;´д`) www.matsuejuku.com ↑今日はポケモン考を。 我が家の子らはポケモン狂だから…
ご馳走を味わうみたいに文章を堪能する。 美味しくいただく国語 なんて素敵なネーミングなのだろう( ´∀`)ウットリ そんな風に表現してみると、まぁ〜、国語がおいしそうに見えてくること。 文章読解問題の文章は専門の誰かがそれに選定しただけあって良い文章で…
真島先生からLINEに一斉通達があったのもあるけれど、まぴこさんがさくらちゃんの毎日シリーズをお手伝いしてると知って、我が家なりにも真似してみることにしました(*´∀`*) そら豆は小6だけど、来月末に英検4級を受ける予定があり、中1の分もやってもら…
どうも、昨日、人生で初めて森伊蔵という高いお酒を飲んだ蝸牛です(*´ω`*) 朝、「おはよ〜」とみんなに挨拶したら、ガサガサ声だったのを「酒やけ?」「酒やけ?」と口々に言われ、家族をザワつかせてしまいました( ´∀`)オハヨー え〜、引っ張ってしまいまして…
どうも、やや教育ママの蝸牛です。 (教育ママに憧れてるけど、まだまだなりきれてないがゆえ、自分をそんな立場に置いてます(о´∀`о)) やや教育ママと言えども、「子どもの頭を良くしたい」ってホントにずっと思ってます。 自分の興味関心が一番高いこと。 …
私が大学二年生くらいだったかな。 その日は何でもない普通の日の昼下がり。 珍しく波風立たない、親子の間が凪の時。 (実家時代は支配したい母とそれに抗う娘の反抗で平和な時間は3日続けばいい方だったと思う。) 縁側で日向ぼっこをしながらお茶を飲ん…
前回に引き続き、私が大切にしてきた「楽しさ」を軸にして、勉強はもちろん、生きていく上で重要なことを教えてくれる松江塾を推してます(*´ω`*) 自慢じゃないけど、我が家は色々な塾を経験して来ましたよ。 実際に通ったり、短期や季節の講習でお世話になっ…
人が生きる意味って何だろうな、と思春期に考え始めた頃、通っていた塾の国語の先生が授業中の雑談で、ある答えをくれました。 「人は遊ぶために生きてんだぜ。」 生きる意味なんて人それぞれ違うだろうし、違って当たり前だし、人から教えてもらうものでも…
うぉ〜 こんな時間になってしまった 毎日更新がぁ〜 松江塾ママブロガーさんのブログを読みまわっていたら、本日の自分のブログが書けておらず焦っている蝸牛です。 もうさ、、松江塾ママブロガーさんたち有能すぎませんか? なんか、、自分が恥ずかしくなっ…
朝7時過ぎの電車に乗って、そら豆と渋谷まで行ってきました スピカという早稲アカ系列の最上位中学受験塾が開催する算数コンテストに参加するためでした。 毎年、参加していたけど過去一番難しかったらしく、夏休みで頭がぼけていたという(本人談)そら豆…
多分、人生で初めて深谷に訪れました。 (そういえば昨日、そら豆にvisitを説明するのにgoとどう違うのかを聞かれ、そういうニュアンスも全部説明せねばならんのか、、と疲れ果ててた蝸牛です(;´д`)) 同じ埼玉県民でも春日部とか深谷とか越谷は用事がなけ…
我が家の子ら、そら豆とまるおは漢字への取り組みがイマイチです(;´д`) 母の考えとしては漢字は絶対!だと思っています。 苦手だからといって逃げられるものならまだしも、日本人としてこの国で生きていくのなら、漢字は完全習得せねばならないものと強く思…
子どもはなかなか難しいと思います。 自分で自分のご機嫌をとること。 でも、大人なら、どうにかなるし、人にご機嫌をとってもらおうとする人ってめんどくさい(;´д`) 自分のご機嫌とりアイテムはたくさんあるに越したことはない❗️ 現在、そら豆の英検4級対…
どうも蝸牛です。 突然ですが、お子様が通われる小学校では百人一首大会ってありますかね?(´∀`) そら豆とまるおが通う小学校は二年生までは普通のカルタ、三年生からは百人一首大会が行われます。 年明けのお正月会の一環として、書き初め、カルタ会、百人…
調子にのって第二弾。 自己満足ブログですみません(*´ー`*) ↓歴女のママ友に聴かせたら、涙を流して笑ってくれた☺️ まさか土方が肘、肩、、になるなんて❗️ www.youtube.com ↓蘇我入鹿がイルカに❗️そしてイルカはキューとなく。 中臣鎌足はどうなるのか! ww…
はてなブログがまだ使いこなせてない蝸牛です。 色々、試行錯誤中でやっと貼り付けの方法までなんとか辿りついてきました。 たまたま開けたような? とりあえず大好きなレキシの動画を貼ります。 そのまんま歴史好きな人にオススメします❗️(*≧∀≦*) ↓松たか子…
知らないと人生において大損をすることがある。 国道を超えてたどり着くオーケーストアはめっちゃ安いよ❗️とか、松江塾近くの佐久間旅館の向かいのガソリンスタンドはめっちゃ安いよ❗️(なぜか表示価格よりも実際に入れた値段はさらに安い、謎)とかならまだ…
私が元所属していた家族は、父の実家帰省以外、家族旅行をしたことがない家族でした。 (それも私が小学校低学年ぐらいで終わった) だから、海なし県で育った私が実際に海をこの目で見て触れたのは20歳過ぎて、友達との旅行が初めてだったし、飛行機も大人…
子どもには自分の知っていることは余すことなく、全てを教えてあげたいと思っている。 勉強の仕方もある程度は、自分が取り組んできて培ったノウハウを伝えたい。 それを踏み台にして、自分のやり方に発展させていけばいい。 世の中の仕組みや処世術はなおさ…
(少し思い入れが強くなりますので、分けてぼちぼち書いていこうと思います。気長にお付き合いくださるとありがたいです。) 蝸牛は算数や数学、物理などの理系科目が大の苦手です。 学生時代は高校二年生から文系クラスに進んだので、それらからは一切解放…
昨日13セットもやって難しかったのに、今朝、もう一度取り組んだら、一回でクリアしたまるお❗️ モチベーションを刺激するように、こちらも取り組み方を変えた。 クリアしたら、Youtubeの時間、30分ゲット。 でも、失敗しても、頑張ったことは頑張ったのだか…
学力のつけ方より集中力のつけ方の方が難しくないですか? もはやノウハウとかわからず。。 まるおは金曜日の8枚プリントは4枚目でつまずき、以降は出来ませんでした。 「長さを表す↓がミリとミリの間をさしてて、むずかしいんだよ」 と申しておりまして、…
そら豆が文系単科に移動させてもらってからの今、改めて小5の一年間を思い出すと「濃密」で少し、いや、結構苦しい。 一言で表すなら、大変だった。 休みがない詰め詰めスケジュールをこなすのも大変だったし、何と言っても、自学力を身に付けてもらいたく…