中1(文系単科)小4松江塾【初代公認】ママブロガーの蝸牛 教育の研究と実践〜成功と失敗を添えて〜

男児2名を賢く育てたい、やや教育ママのてんやわんやの奮闘記です。

結果を変えるには行動を変える、行動を変えるには意識を変える(。´・ω・)

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

マツエクの予約、16時だと思っていたのに18時だった😭

 

突然、ゆっくりする時間が出来たことに戸惑う蝸牛🐌です。

 

帰ってから忙しくなるけど。。

 

今回の中間テスト振り返りで、やっぱり勉強不足だったな、、と思いました。

 

特に今までそら豆はテストの類において、算数は常にノー勉、チート状態でしたが、体系数学とやらに少々やられたので、時間がある時に攻略していこう!(◎_◎;)

 

suzu1518.hatenablog.com

 

すずちゃんちのすーこさんの中学校、めちゃくちゃ楽しそうで、そら豆やまるおも通わせたくなるような魅力的な学校❗️╰(*´︶`*)╯♡

なんだけど、やっぱり体系数学で、しかも進度がめちゃくちゃ早そうだ。。

すずちゃん、、蝸牛はチャート式の体系数学を買ってみたよ(;´д`)

 

 

 

 

 

てか、おい!中学よっ( *`ω´)

何で数学が分裂して2科目になるん?

テストも2つって、、結構、負担だよなぁ〜

 

あ、まぁ、数字系と図形系ってことなんだろうけど?

(数Iと数Aの切り分けもよくわかってないけど)

 

とりあえず、「例題を見てすぐ答え方がわかるような状態」を目指します^ - ^

(おぷちゃの横幕先生信奉者の蝸牛)

そら豆、思考系は強いんだけど、問題を解くスピードがゆっくりでねぇ(;´д`)

彼に時間を与えておくれ!と思うんだ。

でもそういう訳にはいかないから、とにかくスピードを意識して、見直しの時間を確保できるようにしたいわぁ〜

 

あと、幾何の試験中、コンパスが壊れて、直すのに時間がかかったから、問題解き終わらなくなったとか。。

 

 

(΄◉◞౪◟◉`)

 

 

…どんないい訳だよ( *`ω´)

コンパス5個くらい持たせればオッケーかな?٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

とにかく。

今のままではまた同じことを繰り返すだけ。

結果を変えようと望むなら、行動を変えなければならない。

行動を変えるには意識が変わらなければならない。

 

また。

この世はフラクタル。

相似形なんだって。

そんなことを私に教えてくれたのは界隈では有名な医師の内海聡先生。

内海先生の著書で、自分の中の何かがガラガラと音を立てて崩れていった。

 

 

 

何かを知って、行動を変えるってことが明日の成長に繋がるんだと思う。

もうとことん楽しんでいくしかないよ〜