心の中に青空を〜息子(中2小5)大好き💞ママの教育的記録〜

男子2名を賢く幸せに育てたい!教育ママのてんやわんやの奮闘記です。

馬に水を飲ませたきゃ、やはり「塩」だった!(◎_◎;)

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

真夜中の蝸牛🐌です。

早く寝ると、バリバリ仕事が捗ることがわかりました(´∀`)イマサラ?

 

蝸牛のパフォーマンスが10上がった!✨

 

昨日はおかげさまで仕事に集中しすぎて、ずっとデスクにかじりつきだったので、足がパンパンにむくんでしまった😭

身体に悪いぃ〜

今日は適度に気をつけよう…。

 

そんな訳でまた早く寝たんだけど、ちょいちょい覚醒してしまうのよね( ´∀`)

 

楽しいお手紙は嬉しいし🤩

 

ところで、ずっと頭を悩ませていた「馬が水を飲まない問題」に、「塩」を与えると勝手に飲むよ、と教えていただき、解決の糸口を掴んだ私でありました。

 

そして今、そら豆くんは、ごくごく、、とまではまだいきませんが、自分から飲もうとして、ちゃんと飲んでいます。

 

成長したなぁ〜😭

 

関係ないけど、今、コレ↓が気になってる(笑)

a.r10.to

 

マジで、「塩」大事‼️

 

 

それから、需要があるのかないのかすらわかりませんが、そら豆くんが通う鉄緑会の様子について少し…( ´∀`)

 

 

なんと、、

 

 

鉄緑会、、、

 

 

うるさい

 

そうです!(◎_◎;)

 

えーーー、マジか、ビックリ🫢

あ、でもね、なんていうか、活気があるってことです。

 

そら豆曰く、「SPICA」の雰囲気!だそうです😉

www.spica-wa.jp

 

こちらは自由が丘にある素敵な塾さんです🌟

早稲アカ系列です。

 

実はそら豆は色々な塾を行脚してきておりまして、栄光ゼミナール系列のエクタスにも、算数の難しい講座で、お世話になっていたよ!

(どこでも「親が悪い!」とか「親がダメ!」なんて言ってくる失礼な先生なんて一人もいなかったよ)←しつこい

 

色々な記憶が蘇る( ´∀`)

 

そして、中でも、めっちゃ楽しくて忘れられないのが、このスピカ✨

 

そら豆はスピカで、算数オリンピック講座や季節の論理力を鍛える単科講座でよくお世話になりました!

懐かしい〜!

 

こちらの著者の橋本先生が、算数男子が湧き立つような素晴らしい授業をしてくれていたのが、今でも忘れられない。

京大出身の先生で、頭がいいってこういうことなんだろうなって感動するくらい、生徒との掛け合いから授業を展開していくの。

 

口ぐせは、

 

「よろしく〜!」

 

で、我が家では、「よろしくの先生」と呼んでいた(笑)

数年後に検索したら、何故か政治家になられておりました!(◎_◎;)

 

そりゃ、あんだけ頭の回転が早かったら、何でも出来るだろうけど、あの授業をもう受けられる子がいないんだと思うと、ちょっと寂しいですね😭

 

という訳で、あー、あの雰囲気か、と妙に納得。

ま、そりゃそうよな🤔

スピカの子達は全員、鉄緑の指定校に入学してるだろうから、あの雰囲気を纏ってる子達ってことだ。


ちなみに宿題問題ですが、普段はそこまでではなさそうですが、今回の宿題、7月入会の人は今までやってない1講〜12講まで全部やってきて!だってさ😨

 

当たり前というか、さすがすぎる、というか😙


www.youtube.com

 

この世界を体感出来て、そら豆くんは宿題多い!と言って喜んでいます✨