心の中に青空を〜息子(中2小5)大好き💞ママの教育的記録〜

男子2名を賢く幸せに育てたい!教育ママのてんやわんやの奮闘記です。

そら豆(中2)学校の先生に悪口を言われるの巻( ・᷅ὢ・᷄ )

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

更年期の蝸牛🐌です!

 

少し前のことになりますが、よしこばりにクソがっ!( *`ω´)と吐き捨てたいぐらいに腹が立つ出来事がありましたので、しっかりと言語化して消化していきたいと思います!

 

そら豆の中1の時の国語の教科担当の男の先生。

(「の」がめっちゃ多い!😥)

 

この先生、そら豆達が入学する前は女バスの顧問だったらしいのですが、保護者からのクレームが多発し、女バスの保護者と学校側との話し合いの末、この先生は男バスの顧問へと配置替えさせられるなど、前々から悪い評判はよく聞いていました。

 

そら豆からもこの先生の授業のやる気のなさ、いい加減さはよく聞いていて、一体どんな先生なんだろう…って思っていました。

 

授業参観がこの先生の授業にあたることがあり、怖いもの見たさで楽しみにしていたのですが、まさかの生徒がビブリオバトルの発表をする、という授業を見せられることに!(◎_◎;)

 

生徒全員が発表する訳じゃないし(我が子の発表は見られなかった)、クラスメイトの発表をただ見続ける、という授業参観…。

 

なんだこれ?と( ̄^ ̄)

 

てか、先生の授業の力量を見たかったのに、生徒にやらせるだけにして、うまく回避しましたねぇ…と先生が楽する魂胆が見え見え。

 

日常でも、生徒がわからないことがあり、質問に行けば、

 

「何でわからないの?」

 

とまさかの逆質問で、ちゃんと納得してわかるようには教えてくれないそうだ😨

 

みんな何か思うことがあっても、

 

「I先生だから仕方ない」

 

とグッと飲み込むのが常識のように…。

 

生徒からも保護者からもこの諦めの台詞、

 

「I先生だから仕方ない」

 

をこれまで何回聞いたことか…。

 

蝸牛は納得が到底いかず、何かあれば必ず、I先生のことは学校に報告しました。

 

クレーマーというならそう呼べばいい( ̄^ ̄)

 

そら豆が公欠の時に、そら豆だけプリントが配られず(普通は机に入れてくれるシステム)、テストで散々な目にあったり(そのプリントに関することがめっちゃ出題された)、また別のテストでは小論文が出るとのことで、事前に添削してもらって準備万端にしていったのに、何故か当日のテストのマス目は文字数行数が変えられていて、ガタガタになりパニック、、それに時間を取られ、できるはずの文章読解大問2つを丸々逃す…とか被害は甚大😨

 

他にも授業中に生徒にブチ切れて、台パンするなど、色々な悪評が聞こえてきていました。

 

学年があがり、また関わりがあるなら厳しいなと暗い気持ちでしたが、今年度は辞めてくれていました!(*≧∀≦*)

 

が、しかし、このI先生から、そら豆は、とんでもない置き土産をいただいてしまいました。

 

(②に続く)