良い意味で、みんなの期待を裏切らなかった東大生S氏✨
S氏の個性が際立ってて、すごく面白い回となり、楽しませていただきました〜
「さんまの東大方程式」にも出演できそうなくらい!(⌒▽⌒)
芯がしっかりしているなぁ〜
自分を持ってるなぁ〜
と感心しきりでした!
東大に現役合格っていうのもすんごい!(◎_◎;)
どうやって勉強したんだろうとか、松江のみの完全自学なのかな?
参考書は何を使ったんだろう?
Z会とかやったのかなぁ?
って、取り組んだ勉強方法について、もっともっと詳しく知りたいなぁ〜って思いました!
あれ?🤔
松江の入り口に貼ってある進学実績って、他塾併用なしで、松江の完全自学のみの結果と思っていいのよね?
自学のみであそこまでの結果ってすごくない⁉️
なんて親孝行なんだ‼️
(現役とか浪人の記載もあるとより親切かなと思いました。これからは高校部が充実していくから、今後も眩しいくらいの実績が掲示されていくのでしょうね😌残念ながら、そら豆の実績は掲示してもらえません笑)
というのも、最近、お子さんが優秀なママさん達とお話しさせていただき、学ばせていただき、改めて気が付いたこと!(◎_◎;)
当たり前だけど、子どもが大学生になる、または大学生になるためには想像以上の莫大なお金がかかるのだ!(特に私立理系にはぶっとんだ)
勉強を自分で頑張れない子どもには親は投資しないと思う、少なくとも私は。
もし、現状のまま、そら豆が浪人を希望したとしても、我が家は100万円とか予備校に払えないし、払いたくないと思うだろうなと…。
めっちゃ頑張ってる子には、親も必死になって最大限の応援をするだろうけどね😮💨
今回のそら豆の中間テストは、私はほぼノータッチ。
宿題スキャナーの依頼があった時だけ、私は稼働する。
今日は得意の代数のテストで重大なミスを犯したらしく、幾何と理社で挽回する‼️って息巻いていたのに、言っただけで、帰って来てからの勉強時間は、ほぼゼロ…。
ソファで爆睡中なう…。
今朝は今朝で、昨夜0時過ぎまで勉強したせいで、睡眠不足で気持ち悪い、、となかなか起きられず…。
あっ、今、起きてきて、🟢「なんで寝ちゃったの⁉️💢」って自分にキレてる(笑)
試験前日の夜にガシガシやらなきゃいけないなんて、もうそれで終わってる。
前日は早く寝て、ベストコンディションで臨まなきゃ😠
私だけでなく、夫も言っていた。
ミスはそういうコンディション不良にも起因する。
だから、準備を早くしなきゃいけないって、ずっと言っていたのにね。
親が子どもに言うことには必ず理由がある。
親単科からズレてしまったようで、ズレてないよ。
要は「人柄」が肝なんだ。
S氏の場合、「そういう人」だから、勉強もゴリゴリ自分で進められた。
そら豆はまだまだ未成熟。
親として、良い成長を促したいとは思う。
だから、まずは学力どうこうではなく、どうやってその子の持つべき個体値をマックスにできるかじゃない?🤔
まわり道のようであっても、目先の学力だけじゃなく、部活動や生徒会、ボランティアなどに一生懸命取り組むことだって、その子の長い人生をみたら、人間を形成する大事な要素になるんじゃない?
利己的な人間はそら豆のように応援団で、人のために時間を割いたり出来ないだろうね( ̄^ ̄)
でも、人のためが自分のため、になることはよくある。
返りがすごいのよ。
自分の充実に繋がるんだから。
てか、勉強が出来ることより、「人をいじめない」とかの方が、人としてめっちゃ大事じゃない?
「人柄」を充実させたら、学歴も自分に相応しいものを掴みとっていくのだろう。
私は子どもに高望みしてないよ。
自分の希望が通ればいいね!とは思うけど。
納得できれば、それでいいじゃん♪って思う╰(*´︶`*)╯♡