心の中に青空を〜息子(中2小5)大好き💞ママの教育的記録〜

男子2名を賢く幸せに育てたい!教育ママのてんやわんやの奮闘記です。

松江塾親単科!続々と出てくる松江塾で育てられた煌めきboys🌟

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

またまた予告と違いますが、こちらも書かなきゃ!(・・;)

 

先日の親単科に素敵な男子が登場されましたね!

ウォーターボーイズの元水泳部部長!

頭がいいだけじゃなくて、リーダーが出来る素質の持ち主🥹

 

しかも、「敵を作らず、人を不快にさせない」スキルを持つという…。

誰かに聞かせたいわぁ〜💞

 

でもね、チャラいっていう表現がちょっとよくわからなかったな🤔

私からは全然、チャラく見えなかったから…。

 

人によって言葉の定義って微妙に違ったりしますものね。

私からだと、基本的に「チャラい」は人をけなす言葉だと認識しちゃいます。

 

女子同士で(今は立派なBBAになりましたが)、男子の悪口を言う時に、

 

「あいつマジでチャラい!てか、口だけじゃね?!中身なくて大嫌いだわー( ̄^ ̄)」

「本当それ!くっそ調子にのってるよね😠」

 

というように使っていました(笑)

ずいぶんなご身分ですが、女子って(今は BBA、しつこいw)一度嫌いになると、とことん!

こんなもんです(・・;)

 

あらやだ、ちょっとズレてしまいましたが、今回の爽やか明大生の彼の口からもアレが語られた!(◎_◎;)

(ってか、明大ってマーチの中でも難しいですよね…。やっぱりみなさんすごいです✨)

 

例の出禁事件!(笑)

 

私、実はこの話が大好きで!(*≧∀≦*)

単純に面白いし、まだ見ぬ京大生の影がちらついて、想像してしまうんですよ💭

 

なんか諸悪の根源みたいな扱われ方ですが、

「類は友を呼ぶ」

って諺のとおり、東大生Aくんや爽やか明大生のお仲間なんですから‼️

本当に悪いやつだったら友達にはならないでしょ(笑)

 

逆にいうと、人としての魅力に溢れているような気さえしています🌟

 

天下の京大生ですしね‼️(*≧∀≦*)

カッコいい〜✨

しびれるぅ〜✨

 

てか、今の松江だったら、この京大生もそら豆みたいに退塾になってたかしら?なんて思ってしまったり(*≧∀≦*)

 

調子にのってすいません、学力全然違います(;´д`)

 

でもね!我が子そら豆と似た匂いがするんです!

 

自習室を汚く使ってクレームが出たらしいですが、我が家でもそら豆の机や机周りが汚くて、私がクレームを出しています…。

 

しかし、それに対する、そら豆なりの論理がありまして、

 

「片付けるのは合理的ではない。だってまた同じ勉強をするのだから( ̄^ ̄)すぐに勉強にとりかかれた方がいいじゃないか!」

 

という反論をぶちかましてきます。

多分、京大生も散らかしてしまう理由がきっと何かあるんだと思うんですよね…。

 

だって京大生だし。←憧れが強い

 

あと、そら豆も好奇心が旺盛すぎるところがあり、出禁グループの悪さにもきっと好奇心をそそられる何かがあったのだと推測します…。

 

親御さんの気持ちを考えると、なんとも言えないですが😭

 

このように、そら豆みたいに手がかかるお子さんと、そうではない、我が家の穏やかまんまるボーイまるお、では子育ての労力が全然違うんですよ。

 

だから、本当に「子育てはこうしたらいいよ!」っていう教え、子どものタイプによって毒にも薬にもなると思います。

 

親は必要以上に背負うな!追い込まれるな!って思う( ̄^ ̄)

 

みんなそうだ。

誰にでもいいところと悪いところはある。

 

親は子どもの悪いところに目がいきがちだけど、良いところももちろん知っている。

 

そら豆は「いじめっ子」とは真逆

言うなら、「助けっ子」

 

クラスラインで何かのプリントがない、誰か送って〜っていう要望に誰の反応もない中、さっと送ってあげたりする。

 

私が、パッと見て、その依頼主がそら豆とは微妙な関係の子だったから、スルーでいいんじゃね?っていう私の言葉に反して、

 

🟢「でも、困ってるんだから、見捨てられないよ!送らなきゃ!」

 

って、ちゃんと助ける…。

母よりも人間が出来ている😥

 

そして、さらに、ありがたいことに、ママさん同士のお付き合いの中で、他のママさんから、我が子の良いところを教えてもらうことがある。

 

👩「うちの子が入学式の日に、いち早く、そら豆くんから声をかけられて(ふとしたきっかけで「ハイキュー好きなの?」って、そら豆が聞いたらしい)、そら豆くん一人と仲良くなったら、そこから内部生のみんなにうちの子を紹介してくれたみたいなんです!だから、すぐに友達の輪が広がって、次の日からもう、楽しく学校に行けるようになりました。ありがとうございました😊」

 

って!😭

そんなエピソード、ありがたすぎて、こちらこそ教えていただいて、ありがとうございます!って感謝だったわ〜!

 

だからね、友達や仲間がいるっていいよね(о´∀`о)

そら豆が大学受験に臨む時も出禁グループ!みたいな仲間がいるといいけどなぁ〜って思いました。

 

東大生Aくんも、例の京大生と2人で最後まで頑張った!って言ってたよね〜(*≧∀≦*)

エモすぎる🥹

 

ちょっと気になったのが、何かとオチに使われちゃう京大生ですが、これ、お母さんの耳に入ったら大丈夫かな?って前から心配になってました😨

(京大生のお母さんも松江ファミリーで親しい間柄なのかな)

 

そら豆もあとあと、

 

「算数のひらめきなんか意味ない。コツコツ出来ないポンコツ」←ちょっと韻を踏んでる(笑)

 

みたいに揶揄されたら、ムッとしちゃうかな?って器の小さい私は思っちゃった〜(・・;)

 

ま、退塾生の記憶は秒で消去されるそうだから大丈夫か!( ´∀`)