心の中に青空を〜息子(中2小5)大好き💞ママの教育的記録〜

男子2名を賢く幸せに育てたい!教育ママのてんやわんやの奮闘記です。

「人柄」と「いじめ」について(´❛-❛`)昨日のブログを反芻する②

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

今日は雨ですね☔

雨は気持ちが落ち着くのでいいですね〜

 

さてさて、お待たせいたしました!

え、誰も待ってない?(・ω・三・ω・)

まぁ、いいか!

きっと、kaedeちゃんは読んでくれるはずっ‪(⸝⸝› з ‹⸝⸝)‬♡

昨日の続きです!

 

↓昨日の記事はコチラ

kagyuchang.com

 

私の中学の同級生2人目はKくん。

Kくんの「人柄」についてです〜

 

確か、Kくんは中2の初めくらいに転入してきた子で、お顔立ちはキリリとしているんだけど、ちょっとポッチャリ気味の男の子。

 

転入早々、馴染み方をやらかしてしまったみたいで、男子から軽いいじめのようなものにあっていました😭

 

でもね、Kくんは何故だか絶対に落ち込まない‼️

自己肯定感の塊のような男の子だったのです。

 

そして、何故だか声がめっちゃデカい!(◎_◎;)

ちょっとうるさがられてしまうくらいだけれど、彼は合唱祭で音楽の先生にも頼りにされ、声の大きさand堂々とした態度で活躍するんだよ!

 

みんなから小馬鹿にされ、うるさがられても、決してへこたれた様子を見せなかったKくん。

 

ガハガハと持ち前の大きな声で明るく笑い、いじめに怯んで学校を休んだりもせず、中学校生活を全うしたんだ‼️😭

 

高校は、、あまり勉強が好きではなかったのか、下り方面の進学校ではない公立高校へ。

 

でもね、その高校では大学に進学する子はほとんどいないんじゃないか?ってくらいだったのに、Kくんは大学へ進学したんだ。

 

これって結構すごくない⁉️

周りが勉強してないのに自分だけ勉強出来ますか?って😨

 

でね、すごいのはさらにその先。

 

同窓会があって、私も行ったらKくんがいたんだよ。

大人になってから気付いたんだけど、男子ってプライドが高いから、自分が恥ずかしくない自分でない限り、同窓会には来ない。

 

要は成功したり、自信がある者だけが同窓会に来るという法則を見つけた💡

 

で、同窓会では社会に揉まれたか、Kくんはちょうど良い声の大きさで場に馴染んでいた!(◎_◎;)

 

そして、あのポッチャリ感が一切なくなり、痩せて、元々の目鼻立ちがくっきり!

イケメンやん🌟

 

月日は彼を成長させた🙂‍↕️

 

私はね、Kくんにも興味があったけど、Kくんの育てられ方にめちゃくちゃ興味が湧いていた。

 

あんなに強いメンタルだったKくん。

自分の子育てに活かしたいな〜って思った。

 

Kくんのお母さんはどんな風にKくんを育てたのだろうって🤔

 

人がたくさんいたから、あまり深い話しは出来なかったのだけれど、周りの男子の様子からKくんが現在、成功しているってことはわかった。

 

なんだか、コンピュータの会社らしい。

 

🐌「え、K、今どこに勤めてんのー?」って聞いたら、

 

💻「んー?まぁ、普通の会社だよ」

 

って控えめな顔で、具体的には教えてくれず…(・・;)

 

後日、KくんをFacebookで検索したら、まぁ、びっくり‼️

 

私の大学の優秀な先輩と同じ会社だったんだ!(◎_◎;)

Kがあの先輩と同じ会社…。

私の先輩はドイツからの帰国子女で、頭の回転がめちゃくちゃ早くて面白かった。

私はいつもからかわれて、ダメ出しされてたな〜😭

 

Facebookで繋がった後も、またKは転職して、すごい会社に😨

 

Yくんもそうだったけど、理系の人達の、このわらしべ長者みたいな転職なんなの?って思った。

 

しかも、KくんはYくんみたいに勉強が出来る訳でもないんだ…。

 

どうやら職種は営業らしいが、営業も「人柄」が勝負!みたいなところがあるもんなぁ〜✨

 

その「人柄」が社会で通用して、成功しているってすごくないか⁉️

 

いくら頭が良くても、「人柄」がヤバかったら成功するどころか、人からの信用も得られないし、困った時にも助けてくれる人はいないだろう。

 

人の中身って、言葉でどんなに取り繕っても漏れたりスケたりしてるもんだよね。

 

自分も偉そうなことは言えないから、偉そうにはしないって心がけているし(笑)、誰かを騙せても自分とお天道様は騙せない‼️

 

そんな風に子ども達にも説いていきたいです♡( ु⑉ꔷ ᴗ ꔷ⑉ ू)

 

次回はいよいよ「いじめ」のお話です。