今日は仕事がお休みの蝸牛🐌です。
でも、逆に予定が詰まってることってあるよね…(;´д`)
まだ親単科、観られてない…😭
ところで、イギリスの古いことわざで、
「A rolling stone gathers no moss」
(転がる石には苔が生えぬ)
というのがあるのだけれど、まさに真島先生のイメージ✨
解釈には2通りあるようですが、もちろん転がることが良い意味の方で、です。
最近の松江塾ヤバくないですか⁉️
これまでも進化し続けてきたのでしょうけれど、そのスピードがどんどん加速していて、この環境で育てられた子ども達、とんでもない能力を身につけてしまいそうですよ😨
シン松江塾生みたいな。
これから先、期待しかない。
何年か前までは私立小の子は入塾出来なかったみたいだし、受け入れ可能になっても各学年3名限定だったとか😭
そら豆もまるおもタイミングが良かったよなぁ〜
現在、そら豆(中2)が取り組んでいる、真島先生がゼロイチで創出してくださっているコンテンツが凄すぎて、心の底からリスペクトする。
まず、英単語の赤ちゃんシステム👶
苦労したくない「タイプ・キリギリス」のそら豆にもピッタリ✨
英単語って、みんなで楽しくこうやって覚えられるんだ!って感動した🥹
その後の長文読解の文章が真島先生オリジナルだってぇ⁉️(wㅇㅁㅇw)
もうその才能に震えたよ🫨
さらにの、空欄補充で脳内にしっかり焼き付ける。
真島先生の本気を感じる。
ここまで、目の前の生徒たちの学力向上のことを考えてくださっている先生だ。
もうついていくしかないよね😭
単語がわかる状態での英文読解を体験して、英文読解とはかくあるべきとそら豆にも染み込んだと思う。
この授業をこれから1年間受けられる?
もー、ありがたすぎて…言葉が…😭
本当に中2の受講を決めて良かったです‼️
グッジョブ、私🐌
松江塾の恩恵を最初に大きく感じるのは中学最初の定期テストで英語が炸裂するのと、その後も英語にそこまで時間をかけなくて良いから、他教科の対策を手厚くできる→大体、学年上位からの高校受験も余裕ってことだと思っていましたが、それすらも通過点になりそうですなぁ〜
今後は大学受験で最大限の恩恵がありそうです。
本当スゲー塾に入ってしまったもんだ( ᵒ̴̶̷̥́◡ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝)
そら豆が昨日しみじみと言っていました。
🟢「川越に生まれて良かったなぁ〜😭あと、Tくん(不動の学年1位)と友達で松江塾を教えてもらって良かった😭そら豆の人生、違っていたかもしれない…」
だって〜✨
昔 英語、平均点以下 大の英語嫌い男
↓
今 英語が自分の得意科目の数学を上回るくらい武器になる
松江塾=ザオリク