心の中に青空を〜息子(中2小5)大好き💞ママの教育的記録〜

男子2名を賢く幸せに育てたい!教育ママのてんやわんやの奮闘記です。

ご褒美はアウトプットよりインプットがいいらしいよ!まぁ、人にもよる?(´・ω・`)

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

今朝、そら豆から

 

🟢「お母さん、仕事帰りにオロナミンC買ってこれる?あとガリガリくんも!」

 

と頼まれた蝸牛🐌です。

 

🐌「な、なんでだよっ!( *`ω´)」

 

って、とりあえず抵抗はしてみたものの、つい言いつけられた通りに買って帰ってしまいました(´・ω・`)

f:id:kagyuchang:20250328214733j:image

最初コンビニに寄ったものの、たまたま?置いてなくて、スーパーに寄る羽目になり、しかも単品が置いてないでやんの…。

 

10本まとまったやつしかなくて、えぇえぇ、買わせていただきましたよ(›´-`‹ )

 

さすがに10本は多すぎるので、いつもお世話になっている、階下に住む、おじいちゃんとおばあちゃんによろしければと差し上げました。

 

ガリガリくんは勝手に格上げして、ハーゲンダッツになりました。

f:id:kagyuchang:20250328221250j:image

 

少し前の新中2授業で、子どものためなら親はやすやすとその命でさえ喜んで投げ出す、と真島先生が話してくれていましたよね。

 

松江塾保護者ならみーんな深く頷いたと思う🙂‍↕️

 

話を聞きながら、じんわり涙が出て来てしまったけど、くるっとこちらを振り向きながら、それを不思議そうに見ていたそら豆くん。

 

きっとあなたも親になったらわかるのでしょうね。

自分よりも大切な存在が出来た時…。

 

だから、買って来て!と言われたら、つい買っちゃうんだよ( *`ω´)

親の習性を利用してるよなぁ〜

まぁ、いいのよ!

 

親は子どもに使い倒されろ!

 

まぴこさんも言っていたし(*゚∀゚*)

 

 

あ、そうそう!

今日は中2授業でペナテの時に、気になることがあり、質問をしましたそら豆くん。

f:id:kagyuchang:20250328222809j:image

 

この部分がアレ?ってなって。

解答はよく見たら「out」になってたんだ〜(・・;)

 

その時に真島先生が、

 

👁️「あれ?今のもしかしてそら豆じゃね?」

 

って反応してくださって‼️

 

👁️「声変わりして、オッサンみたいになってんじゃんよ〜(笑)」

 

って、いじってくださった!(◎_◎;)

 

授業が終わって、そら豆、

 

🟢「真島先生が覚えてくれてた‼️」

 

って、めっちゃ嬉しそうにしていました!

 

本科のそら豆のお友達経由で、塾がとても楽しいとの話を聞き、羨ましくて仕方ないみたい😌

 

🟢「高校は本科でやりたい!」

 

との希望を昨日聞いたばかり。

おー、いいんじゃない?

 

 

…って前振り長すぎない?😨

ここから、本題なんですがね(´・ω・`)

 

昨日の北辰の件ですが、まず、受けに行く時からそら豆のイヤイヤが始まりまして…。

 

どうしたもんかと私とそら豆との間でモメている時に、夫が鶴の一声で、

 

⚾️「ご褒美を出してつかわす」

 

と…。

 

⚾️「1教科、偏差値70以上で3000円。5教科70以上で一万円。68以上で6000円。」

 

 

 

 

(΄◉◞౪◟◉`)ナヌ?

 

 

 

それを聞いたそら豆はすぐにイヤイヤをパタリとやめ、

 

🟢「行きますっ!行きまーす!」

 

と食い気味にやる気を見せたのだった꜀( ꜆-ࡇ-)꜆

 

最近、話題の中室牧子教授に倣い、ご褒美はアウトプットでなく、インプットにしていこうと思っている私。

 

まー、逆じゃん…。

 

でも、本人のやる気が満たされれば、それが一番なのかなぁとも思い…。

 

今回の北辰で12000円をゲットしたそら豆。

味をしめて、

 

🟢「北辰は全部参加する‼️」

 

と意気込んでいる…。

本当は全教科70をとる予定でした。とんだ皮算用だぜ😥

 

良い成績ではあるものの、仲良しのお友達が69であったり、松江の子もサラッと69って言ってたなぁ〜!(◎_◎;)スゴィ

 

自分より上の子がたくさんいるのを思い知り、

 

🟢「あー😩もっと頑張らなきゃ!」

 

って、ようやくその一声が聞けました。

 

明日の英検はビミョーですが、最近は勉強法も自分なりに工夫しているみたい。

 

いいぞいいぞ!

 

私がちょっと目を外すと、すぐにサボってしまう残念な子なりにも成長はしている模様だ。

 

とにかく親子の楽しい会話も増やして、居心地の良い家にすることは親の使命なり!

 

今日は真島先生効果もあって、ノリノリで勉強📚をしています。

誰に教わるかも本当に大事ですよね(*´∀`*)アリガタイ

 

真島先生に憧れた、とある子の卒業文集はコチラ↓

kagyuchang.com