毎週、親単科がアップされるのを楽しみにしている蝸牛🐌です!
2週間ないのかー、寂しいな😔
今週の親単科は色々思うところ、身につまされるところもありまくりで、グサグサ刺されまくってました‼️( ´ㅁ` ; )
まずは、「モンペ」認定の話ね。
…私、モンペかも〜😨
というのも、私、子どもに関わってくださってる先生、めっちゃ好きな先生とめっちゃ嫌いな先生がいるんですよ!(◎_◎;)
基本、子どもがその先生を好きか嫌いかどうかで気持ちが乗っかるのですが、好きな先生に対しては事あるごとに、感謝の気持ちと家庭での先生の話題とか、プラスなことをたくさん伝えて、嫌いな先生は、、というと、何かを要求することはないけれど、子どもがその先生から受けた不快な出来事とかは必要がある場合は学校へ伝えてますな…(・・;)
本当にあり得ない先生とかもいるんだよな(; ・`д・´)
そういう時は勇み足にならないように、学校ならば、ママネットワークを駆使して、うちの子がこんなことを言っているが本当にそんなことがあったのかなどを確認して、情報を精査してから、学校にお伝えするようにしています。
その時は確かにその先生のことを大嫌いになってるわー(;´д`)
でも、もちろん決して前面には出していない!
つもり…、だけど漏れてるんかっ
まー、そんな時は、モンペ認定されようと構いやしないかな。
子どもの学ぶ環境を守るためなら闘うよ、そりゃ。
ナメてもらっちゃ困るのよ😒
ただ、私がそんなモードになる時って、我が家のことだけでなく、他の子もその先生の被害を受けていることが多く、総じて評判が悪い先生がそうなりがち…。
けどまぁ、自分が悪い称号に認定されるのも不本意なので、うまい伝え方とかは今後も研究が必要なのかもしれません。
真島先生が話してくださった、史上最強のモンペの方は、私的には、ん〜ちょっと定義がズレているような?と感じました。
真島先生の定義はすごくよく理解できたのだけれど、その保護者の方が真島先生を「嫌い」は持ってはいなかったと思うんです。
だって、「嫌い」な人に可愛い我が子をさらには預けないよな、と。
真島先生は親子まるっと受け止めたから、めちゃくちゃしんどかったでしょうが、親は子の言動を知らないのですよね…。
そんな子を育ててしまったという病理は抱えているけど、子の言動を全く知らないとしたら、最初はうまくいった試験対策だったのに、なぜ、簡素化してしまい、結果が出ないことになってしまったのか?とシンプルに疑問に思ったのかもしれません。
下手すると、あれ?仕事サボった?って思われていたかも?😨
そして、信頼していた人に裏切られた気分だったのではないかな?と。
まー、だからといって、自分のモヤを解消するためだけに、人の貴重な時間をたくさん奪ってはならないと思いますが…。
嫌いどうこうより、その行動がモンペだよな、と思います。
そのヤバさはもちろんわかる🙂↕️
次は、大学生からの手紙について書いていきたいと思います (´・∀・`)