心の中に青空を〜息子(中2小5)大好き💞ママの教育的記録〜

男子2名を賢く幸せに育てたい!教育ママのてんやわんやの奮闘記です。

馬🐎を水辺に連れて行くとはどういうことか(ृᵒ̴̶̷᷄⌑ ᵒ̴̶̷᷅ ृ )ु

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

…眠い🥱

蝸牛🐌です~

 

ようやく終わりが近づいてきました、そら豆の学年末テストですが、最後まで気は抜けません…。

(当の本人はすっかり気が抜けていて、もう勉強したくない!やらなくてよくね?って言い出してる😭)

 

横幕先生のアドバイスにより、結果は気にしないことにしましたが、やるべきことはやるのだっ

 

先日のもじみちゃんの「馬水」の記事、面白かったなぁ〜(*≧∀≦*)

 

蝸牛はこの「馬🐎を水辺に連れて行くことは出来るけど水を飲ませることは出来ない」って表現が大好きです。

 

本当にそうだよな🙂‍↕️

 

それでは、「馬を水辺に」とは一体どのような状況なんだろうかと思うんです🤔

 

私はね!新学期となり、燃えているのだよ🔥(≖ᴗ≖ )

 

結局、我が子そら豆やまるおは温かく見守るだけでは、やらない。

 

仕方ない。

じゃあ、私がやるしかないんだよ。

 

最初は松江塾が水辺だと思っていたから、環境を用意したことに満足。

やるもやらないも自分次第…。

ってそんな訳いくかぁ〜٩(๑`ȏ´๑)۶

 

🟢「毎日シリーズもやる気はあるけど自分で用意する気にはならない」

 

ときっぱり言い切ったそら豆( ̄^ ̄)

弟のまるおもそうなるのは仕方ない。

…よし、ここは親の役目だな。

(そら豆、中2だけどな)

完全に私が用意したるよっ‼️

 

↓初日

f:id:kagyuchang:20250304014850j:image

↓2日目(やりやすくレイアウト変更)

f:id:kagyuchang:20250304014924j:image

↑前日のスラ訳の表現が次の日にリンクしてるのがとても面白い!

あっ、下線部引き忘れてらぁ〜(・・;)

てか、早くやれやっ( *`ω´)

 

↓まるお分(もう小5を書かなきゃなのに、つい、小4を書いてしまい、訂正するあるある)

f:id:kagyuchang:20250304014903j:image

↑三語短文は文字数制限あるんだからマス目のノートにするんだった…。

しくじった😨

 

毎日シリーズの三語短文は、今まで、まるおがわからない言葉があれば辞書引きしてね!って託していて、私は出来上がった三語短文を添削するだけだったけど、それだとペナテの命取りになることが多かった…。

何度も足をすくわれたぜ…。

 

これはあらいくまたんちゃんを見習って、もう私が辞書引きして正しい意味をまるおにインプットしてもらう!

…てか、文の内容がイマイチなんだよなぁ😭

↓たまに面白いのもある(笑)

f:id:kagyuchang:20250304022546j:image

 

まぁ、それはさておき、先日の記事↓に、

kagyuchang.com

 

ありがたくも、頼れる先輩ママのはなまるちゃんからいただいたコメントにこれからのヒントがっ🌟

 

(はなまるちゃんコメント↓)

f:id:kagyuchang:20250304015820j:image

 

ここまでが水辺じゃない⁉️

 

…顔を覗き込んで!って( ˶°⌓°˶)

 

もうさ、はなまるちゃんに対して、更なる尊敬の念が湧きまくってた😨

 

とても優しくてイケメンのサンサンさん(私、大好き💕めちゃくちゃファン)と、可愛い上に超絶優秀、スーパー頑張り屋のサモエドちゃんはこんな風に育てられたんだろうなぁって。

 

最初はこんな風な寄り添いがあってから、成長するうちにどこまでも自走できるようになったんじゃないのかなって。

 

そして、金言の宝庫のかくちゃんブログよ‼️

atamashikaku.hatenablog.com

 

最後の部分のココ↓

伴走の仕方も発達に応じて

 

 

常にアップデートをしなければと

 

 

気付かされる出来事でした。

 

頭色とつよよわ、が可愛過ぎる息子くんよ( ´∀`)

 

 

 

…コレでしょ‼️

 

 

成長の発達と段階に応じて、アップデートしていくことがめちゃくちゃ大事なんでしょ!

 

自転車に乗れない子をずっと見守っていても、やる気を出して、えいやっ!って乗り始める子ってめちゃくちゃ希少だよね…。

 

 

だから‼️

親子で頑張るのみだっ

自走できるその日まで⁝(ृᵒ̴̶̷᷄⌑ ᵒ̴̶̷᷅ ृ )ु⁝