本日、そら豆と2人で川越BASEに行ってきました蝸牛🐌です‼️(←興奮のあまりテンションが高い)
…絵文字の赤いビックリマーク❗️使っちゃうのってオバサン構文らしいね(;´д`)
でもいいの、こちとらオバサンブログなんじゃいっ
運良く本日、横幕先生との面談の予約をゲットしまして〜(*´艸`)
今日は午前中から家族でお出かけ。
アトレの7階でそら豆の希望により、牛たんのランチ。
最近オープンしたお店なせいか、お客さんがいっぱいで賑わっていました〜。
味はおいしかったけど、お肉がメニューの写真より小さかった…(´・ω・`)
でもそんなことで今日の私は目くじら立てなくってよ!
だって、ご飯食べたら、横幕先生との面談が待っているのですもの〜( ´∀`)ウホ
お腹が満たされ、そら豆と私はいざ面談へ向かう。
まるおと夫はまるおの靴を買いに行く用事のため、しばしのバイバイ〜👋
ドキドキワクワクしながら川越BASEまでいそいそと向かう。
アトレからめっちゃ近いんだわさ。
タイミング良く、前の組の親子さんと入れ替わることが出来、いざ川越BASEの中へ〜✨
中はBASE生が思ったよりもたくさんいらっしゃっていてみんな自学に励んでいたよ。
真剣味を感じました。
早速、始まった面談ですが、横幕先生がもう本当にすごすぎた✨
頭の回転がすごく早くて、こちらの悩みがバシッと一言で解決されていく感覚。
そもそも、何のために勉強するのかを改めて考えさせられる良い機会になった。
横幕先生からお薦めされたこちらの本📕。
横幕先生はこの本を読んで、会社員を辞めることを決意されたそうだよ。
早速、蝸牛もポチりましたが、果たしてそら豆が読めるかしら〜(;´д`)
横幕先生はちょっとここには書けない、もちろんおぷちゃにも書けないような、ご自身が見てこられた社会の裏側や仕組みのことも教えてくださいました。
そら豆が志望している東大の理系は年々難易度が増していて今はかなり難しいそう。
東大にこだわるなら、文系もアリだとおっしゃってくださった。
(だって難易度がかなり違うってさ)
私も前からそら豆に言ってたけど、こんな素人の母の言うことにゃ耳を貸しませんでね😭
で、もしやっぱり理系!となれば、東大は進振りがあるから、それを利用すればいいんじゃない?と。
進振りってうまくいくのかわからないけど、その道もありだよなぁ〜と私の首はずっと赤べこだった。
横幕先生はそら豆のやりたいことも聞いてくださって、数学のことをボソボソと話すそら豆を見て
🐻「うん!とことん数学を気の済むまでやらせましょう!」
とまたバシッと。
けど、大学の数学ってそら豆が思ってるのとまた違うのかもしれないんだよな。
横幕先生もそれをおっしゃっていた。
🐻「数学はどんどん抽象論になるからね」
と。
まぁ、我々親子は↓このマンガのおかげでイメージはできているのだけれど😨
大学の数学はマジで大変そうなんだよ😭
(長くなったので、続きでまた書きます〜)