中1(文系単科)小4松江塾【初代公認】ママブロガーの蝸牛 教育の研究と実践〜成功と失敗を添えて〜

男児2名を賢く育てたい、やや教育ママのてんやわんやの奮闘記です。

指導者と指導法で子どもがどれだけ変わるのかって話〜babyをバブーと読んでいた英語平均点以下の男が英語学年1位をとるまで〜

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

以前、我が子そら豆(現中1)は本当に英語が出来なかったんです(´・ω・`)ホントニ

 

どのくらい出来なかったかというと、もちろんテストは平均点以下。

タイトルにあるように「baby」を真剣に「バブゥ〜」(英語風)と読んでいたくらい(;´д`)

 

そんなそら豆は真島先生の納豆英文法で起死回生を遂げた🐦‍🔥

2学期中間は信じられないことに英語学年1位🥇ですよ?😨

 

確かに本人もよく頑張ったとは思います。

小6時に小6と中1のダブル受講をさせてもらい、毎日シリーズは日々それぞれの5題ずつ計10題に取り組みました。

 

そのおかげかライティング能力がバカ高くなりました😨

 

学校で受けたGTECという英語のテストがあったのですが、4技能に分かれて点数が出ていて、なんとライティングは210点満点中の210点でパーフェクト💯でした😨

(納豆チルドレンはライティング能力がすさまじくなる傾向がある←蝸牛調べ)

 

本当に真島先生のおかげとしか言えません。

だって、英語は納豆英文法しかやっていないのですから‼️

 

こんな風に子どもの能力を伸ばしていただいたので、↓

www.matsuejuku.com

 

マジでコレなんです😨

英語の能力をつけていただいたそら豆同様、まるおもこの先ずっとお世話になりたいので、真島先生に文句とかクレームとか一切言えない現実があります。

 

他へどうぞって言われたら困るし😭

 

だって、他にありますか?(;´д`)

こんなすごいコンテンツ…。

 

www.matsuejuku.com

 

今、納豆英文法について言語化するべく色々考えてます。

近々、公開予定!←大げさ