そら豆の中間テストが終わり、またもや灰になっている蝸牛🐌です。
やー、頑張った(´∀`)ワタシガナ
そして、なんだか体調も悪く。。
そら豆が勉強を終えてから、しっかり寝るまでを見届けて(見届けずに私がお風呂に入ったらそれをいいことに、こっそり起きてマンガ読んだり、スマホを触っていたという事件があり、油断ならねー、どこまでも手がかかる)、夕飯の洗い物や自分のお風呂に入り、犬と遊んでゆっくりしてたら、だいたい寝るのが1時半とかでした(´∀`)
寝不足やねん。
更年期の熟女にはキツイのよ( ̄▽ ̄)
晴れてその苦行から解放されましたが、みな様のブログを読み回るだけで、楽しくも忙しく、なかなか自分のブログが書けず仕舞い。
そんなこんなで、心にぐっときた、きゅるきゅるれさんの数日前の記事。
ご闘病中なんだろうなとは思っておりましたが、お仲間だったとわかり勝手に親近感。゚(゚´Д`゚)゚。
きゅるきゅるれさんもおっしゃっておりましたが、乳がんと一口で言っても、人によって千差万別です。
選ぶ治療法もまた人それぞれで、、特に私は色々と納得がいかず、あれやこれや数々の病院も行き、疲れて放置する期間も経て、なんだかんだこじらせた結果、現在は川越の帯津三敬病院の帯津先生にみていただくことで落ち着いています(*´꒳`*)
帯津先生は本当に良いお医者様で、今まで病院に行くのがストレスだった私も、そこまでイヤじゃなくなりました。
病気の心配、不安、体調なども含めて、がんとわかった当初はやはりメンタルも荒れました。
子どもの幸せや当たり前のような普通の生活は、親の体調や機嫌に拠るところが大きいと思います。
子どもを大切に思うからこそ、自分自身も労ってあげてほしいです。
人から優しくされたら誰でも嬉しいと思うだろうけど、自分にはなぜかあんまり優しく出来ないんですよね(´∀`)ナンデダロ
ママさんパパさん、毎日、本当に頑張ってます❗️
せっかく病気のこともお話できたので、今後は健康のことについても書いていこうかな(๑・̑◡・̑๑)