中1(文系単科)小4松江塾【初代公認】ママブロガーの蝸牛 教育の研究と実践〜成功と失敗を添えて〜

男児2名を賢く育てたい、やや教育ママのてんやわんやの奮闘記です。

心に描く家庭の理想像②〜我が家の場合〜

そして、、ここからは我が家のお話。

 

蝸牛の心には昔から理想としている家族があって、それは、、

 

鳩山家🐦

 

勉強習慣が家庭に根付いているご家系という一点に憧れているのですが、そういう土壌で育った子達はみんな東大、とか。。

 

習慣ってやっぱり最強だと思うんですよ(๑・̑◡・̑๑)

やったりやらなかったり、という方がかえって負荷がかかる。

小さな頃から、やるとかやらないとかではなく、やるものという空気感のある家に憧れておりまして。

 

そりゃ、日本を代表する名家さんを引き合いに出させていただくこと自体、憚られますが、憧れるのは自由ですからぁ〜( ´∀`)

 

豊臣秀吉だって農民から関白になったんですぜぃ🌟

 

毎日シリーズも音読も習慣になってしまえば、こっちのもの。

勉強をしないとなんか気持ち悪いな、ムズムズってなったらこっちのもの。

 

と思う。

これを家風にしていきたいと企んでいる蝸牛🐌なのです。

 

day-mitama777.hatenablog.jp

 

サバ家諸法度も気になります❗️

 

 

家族がバラバラだった蝸牛🐌は家風とか家訓に憧れておるのです。

 

それで家族がひとつになるっていう感覚を味わいたい。

 

昔、めちゃイケで、極楽とんぼの加藤さんがお父さんに扮して、「加藤家家訓❗️」って言って、何かを発表し、それをみんなで復唱するっていうコーナーがあったのですが、その時、家訓っていいなぁ〜って強く思いました。

 

我が家の家訓としては、今のところ、

 

f:id:kagyuchang:20230912200511j:image

 

こんなのしかないのですが(´;ω;`)

これは、まるおの机の一番目立つところに貼ってあるのです。

 

鳩山家🐦は遠いですなぁ〜( ´∀`)

 

 

心に描く家庭の理想像①〜すいかさんちに思いを馳せる〜

昨日、4日ぶりに出勤したら、制服のズボンのキツさに悲しみを覚えた蝸牛🐌です。

 

また寝落ちしてしまったので、急いで書いてます(´;ω;`)

 

りえさん改め、すいか🍉さん💕

いつも一生懸命で、自分だったらこうは出来ないだろうなぁ、、って尊敬しちゃいます。

 

sanninmekun.hatenablog.com

 

 

当たり前だけど、それぞれの家庭の正解は違いますものね。

 

我が強い私なら、全部、私に合わせて欲しい❗️って荒ぶるか、よくても折衷案?相手に100%譲るのはまず出来ないだろうなぁ、、と。

 

すいか🍉さんちのパパさんは、勉強は自分でするもの、人に言われてやらされるものではないっていうスタンス。

 

それは頷ける。

マジで私もそう思う。

 

すいか🍉さんちのパパさんは、勉強を無理にやらせたら、むしろ勉強嫌いになる、とのこと。

 

うんうん、その通り(`・∀・´)

勉強嫌いになったら困る。

 

あれ?納得しちゃった。

 

なんか、、大丈夫かも?🤭

ボネ子先生も方向性は同じって言ってたのはこのことかな。

すいか🍉さん、応援しています❗️

 

机に向かってやるばかりが勉強ではないと思うので、いっそのこと勉強と思われないような勉強をたくさん積んでいくのもいいかもしれないですね(^_-)

 

私なんかに言われなくてもって感じでしょうが、博物館めぐりとか、旅行してその地域のことについて調べるとか、マンガや本をたくさん読ませるとか、Youtubeも学習系のを一緒に観るとか(๑・̑◡・̑๑)

 

フィールドワークというみたいですが、私の尊敬する松永先生(教育評論家)もそれを推奨していました。

庭で焚き火とか。

もしかしたら、そっちの方が遠回りに見えて、賢くなる近道かもしれません。

 

花まる学習会の高濱先生とか、鉄録会を作った和田秀樹先生も確か子どもの頃は野山を駆け回ってたって本で読んだ覚えがあります。

 

(蝸牛も、それがあったから、どろんこ系か教育系かの幼稚園で散々迷いました)

 

焦らずとも、土壌(本質)だけ耕しておけば、すぐ芽🌱が出るんだと思います。

 

本質の上にのせる「勉強」はもう少し後でも遅いことはないと思います❗️

 

男の子は特に精神年齢が低いし、中受の勉強をやり切れるのは、本当はかなり少ないと思います。

我が家なんて最初から無理だと思っていたし、今、そら豆とまるおを見ていても、こやつらには無理だったろうなぁ〜と思います(`・∀・´)

 

精神が育つペースは人それぞれですからね(๑・̑◡・̑๑)💕

 

そして、momoさんも書かれていましたが、家族仲良し最優先にしていたら、素敵な思い出が末っ子くんの豊かな子ども時代を彩るのかも( ´∀`)

 

まぁ、お母さんがすいか🍉さんなら、紆余曲折あったとしても、結局は素敵なご家族なんだと思います🌟

 

すいか🍉さんなら、大丈夫❗️(太鼓判)

 

 

 

 

そして、、次は我が家のお話。

②に続く〜

美味しくいただけるはずだった国語

あ〜、あ〜、穴があったら入りたいとはこのことだっ❗️( ̄◇ ̄;)

 

ハッズ、ハッズ😭😭😭(←恥ずかしいの意)

 

え、何でそんなにうろたえてるかって❓

 

もうね、まるお(小3)の授業態度がひどすぎたんですわ。。

 

動画が送られて来てからすぐに観ようと思ったんですが、ちょっと再生した時に、何か嫌な予感がしたんです😨

 

なので、ちょいと観る勇気が出ずに少し寝かしてしまいました。

 

でも、私だって、おいしくいただきたいじゃないですか〜(´;ω;`)

 

意を決して、本日視聴させていただいたら、真島先生の授業はえぇ、そりゃ噂通り素晴らしかったですよ。

 

おんな〜!おんな〜!(*≧∀≦*)

 

 

が❗️

こちとら呑気にわろてる場合じゃありまへんで❗️

 

おいっ、まるおよっ(>人<;)

 

おっ前、何、調子にのっとんじゃい❗️💢

 

チャチャを入れるタイミングと内容の悪さよ😭😭😭

 

完全に滑っとるやないけ❗️

 

挙げ句、真島先生に注意されとるやないけ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

 

真島先生をはじめ、小3の子たち、並びに保護者様、ご迷惑をおかけして本当に申し訳ありませんでした。。

 

あれは、、授業の邪魔だよっ( *`ω´)

 

まさか、我が子があそこまでの調子乗りとは。。

直視するのがつらかった😭

 

兄はそういうところあるのはわかってたから、注意してたけど、まるおよ、お前もか。。

完全にノーマークだった。

 

だってね、仲良しの友達🤝は学校に二人しかおらんくて、休み時間は外遊びにも行かず、まさに陰キャを代表するような、まるお。

 

祭りやイベントごとは大大大好きだけど、それをこっそり楽しみにしてるような、親が言うのもアレですが、スクールカースト低めな、まるお。

 

お店で、何かを注文する時とか、声ちっさ!ってボソボソ喋るお前が何であんなに声はって、変なチャチャ入れてるん?😭😭😭

 

人が喋ってる時に喋るんじゃねぇ。

せめてタイミング見計らえや。

 

まるおには、本日、きっちりと指導させていただき、日常生活でも、会話に割って入ってきたりしないように目を光らせて見張っていきたいと思います(。-_-。)

 

まるお的にはめちゃくちゃ楽しくて、テンションが爆上がりしたのだろうか。。

遠隔コントローラーが欲しい、と思ってしまった💦

 

あー、算数のこと書きたかったのに全部とんだ。

ブログを読んだり書いたりする時に気を付けていること

おはこんばんちは(´∀`)

蝸牛🐌です。

 

日々の生活にブログを読んだり書いたりすることが加わり、もうすぐで2ヶ月が経とうとしています。

 

その上で蝸牛が気を付けていることがあります。

 

松江塾ブロガーさんのブログではあまりないことなのですが、もし、私が、どなたかのブログを読んでいて気持ちがざらっとしたり、チクっとしたり、なんだかマイナスの感情が出て来てしまった場合は、あくまでも全部、自分の感情の問題だと私は捉えることにしています。

 

自分が、色々な人の状況や考えや思いを知りたくて読んでいます。

それらが自分とは違うのは当たり前だし、ざらっ、チクっは、自分の今の状況や過去の経験が呼び起こしていることが多いのです。

 

なので、明らかに、自分のことについての悪口を書かれた以外、基本的に自分の感情は自分の責任だと思っています。

 

例えば、どなたかが、

 

「お母さん大好き。お母さんの子どもに生まれてこれて私は本当に幸せ☺️」

 

というような、何の悪意もない、ただただ素敵なホッコリ記事を書かれたとします。

 

でも、それを読んだ私は、なんだか心がざらっとすることもあります。

 

それは母に対して良い思いがない私の過去の経験がそう感じさせているのであり、これは私自身の問題なのです。

 

書いた人は、もちろん、私の気持ちに責任をとる必要もなく、今後もお母さんへの感謝と愛を叫べば良いのです。

 

それが、もし私の負担に感じれば、さっと読者登録を外して読みに行かないだけ(`・∀・´)

 

だから、読む人がいるって前提で書かれたものならば、最低限の配慮はされているのだろうし、読み手の感情にまで責任を負わなくていいんだと思うんです。

 

考えてたら、何も書けなくなっちゃうから(*゚∀゚*)

 

日常生活でもそんなことがあります。

私が一番キツかったのは、29歳で結婚し、33歳でそら豆を産むまでの、「子どもに対する感覚」でした。

 

出産に恐怖心があったのと、そもそも子どもを持つことに前向きになれない私に対して、周りの友人達がどんどん母親になっていく。。

 

毎年の年賀状が嫌で嫌で仕方ありませんでした。

 

とあるきっかけがあり、ようやく子どもを持つことを前向きに思えた私。

 

いざ、妊活してみるものの、思うように授からず、思い立ってから7ヶ月目で、ようやくそら豆が来てくれて、私をお母さんにしてくれました。

 

(あ〜、そら豆にもっと優しくしてあげよう😭)

 

この授かるまでの数ヶ月間、私はめちゃくちゃ黒かったです。

 

街で子ども3人連れのお母さんなんて見た日には、私のところには一人も来てくれないのに、あの人は3人も恵まれている❗️( *`ω´)何でだよ❗️なんて、勝手に怒りMAXになっているのですから。。

 

どう考えても、私の事情です。

 

年賀状も、どいつもこいつも子どもの写真付きで送って来やがって❗️( *`ω´)

 

って、ヤバいですよね。

送ってくれなくても寂しいくせに、私用に子ども写真付きじゃないのを寄越せ、なんて言うの?

 

数年後、自分が目尻を下げながら、子どもの写真付き年賀状をせっせと印刷しちゃってんだから、全くよぉ〜って話です(´∀`)

 

だからねぇ、何かを見たり聞いたりしてマイナス感情が出ている場合は、自分との対話が必要かもって思います。

 

自分が今、何に傷ついて、何を不足としているのか。

そんな自分も、認めて、許して、愛してあげる。

ざらっとするのはきっと何か原因があるはずだからね。

 

だから、人のことばかり気にしてもキリがなく、最低限の配慮が出来ていれば、脳内言語化ツールのブログには何を書いてもいいんじゃないかな、と。

もし、直接クレームが来たら、ごめんなさい😞って謝ります。

 

そんな感じで、これからもブログ生活を自由に楽しんでいきたいと思っています( ´∀`)ヨロシクネー

育てにくい子、育てやすい子

今日は雨ですね〜☔️

 

傘がない時の雨や、出かける日の雨はキツイものがあるけれど、基本的には雨が好きな蝸牛🐌です。←カタツムリだしね(笑)

 

でも、昔は雨の良さにも気付いておらず、故坂本龍一さんが娘さんに「雨」の漢字を使って、「美雨」と名付けたのには衝撃を受けた覚えがある。

 

雨って、、、ひどいですやん。(←ちょぁさんの、〜やんの言い回しが可愛くて、ちょいちょいお借りしています☺️)

 

でも今はその良さがわかる〜🌟

「美雨」さん、なんて素敵なお名前なんだろう(*´꒳`*)ウットリ

情景が浮かぶようだ。

しっとりと世界を水々しく濡らし、大地に恵む。

緑はイキイキと活力を増し、川の水も増えることで川たることを主張する。

 

美、雨の二語でも、ずいぶんおいしくいただける。

 

 

前置きが長くなりましたが、昨日、また私は見知らぬ県内の地に降り立ちました。

前回は深谷に遊びに行っただけだけども、今回は用事がありまして。

 

その地は春日部❗️

電車🚃の開閉の際に流れる音楽が、クレヨンしんちゃんの音楽でした(゚∀゚)

 

当然、見知らぬ土地だから、行き方もわからず。

乗り換え案内で調べたら、大宮で1番、2番線乗り換えと書いてあったから、1番、2番線めがけて向かう。

 

ん?

 

京浜東北線だよね?

ここに、東武アーバンパークラインが乗り入れるんかなぁ?

 

って不安になり、調べたら、あぁ、一回、改札を出るのね。。

 

ってなり、自分の馬鹿さを呪った。

でも、スマホで調べたら、結構いるみたいよ( ´∀`)オマエモバカダナ

 

東武アーバンパークラインに乗り換えたら、もう一安心😮‍💨

 

はい、春日部〜。

待ち合わせはもう一つ先の「藤の牛島」って駅ですが。

 

って、何しに行ったかというと、うちのトイプードルくんのトリミングをお願いしに🥺

 

以前から、トリマーさんにご指摘いただいていたのですが、前回、ついに我が犬がトリマーさんを噛んでしまったそうで。。

 

大変申し訳なく、またお願いしづらくなってしまい、どうしたもんかと悩んでいたところ、Youtubeで神🌟トリマーさんを発見❗️👀

 

youtu.be

↑めっちゃコワくないですか?😭

ちなみにうちの子も今度Youtubeにアップしてくださるそうです( ´∀`)

我が犬はそこまでではなかったようだよ。

 

 

トリミングで断られてしまったり、預けづらくなってしまって、行き場のなくなったワンちゃんをありがたくも引き受けてくださると😭

 

いやね、もちろん100%悪いのは飼い主である私。

 

犬🐕の思春期を迎えた頃から、何がきっかけかハッキリとはわからないんだけれど、急に唸り、暴れ出すことがあり。

 

トレーナーさんに来てもらって訓練したりと、こちらも頑張っているところです。

 

正直、可愛い可愛いトイプーがあんなに怖くなるなんて思ってなかった💦

犬、怒ると超コワイ。゚(゚´ω`゚)゚。

 

思い悩んで、犬🐕に詳しい犬飼いのママ友に相談したところ、

 

「まぁ、それも個性だからね〜」

 

とのこと。

 

それを聞いて、ハッ❗️👀と思い、ちょっと楽になれたんです。

ちなみにそのママ友のお子さんは結構ヤンチャで大変そう(*゚∀゚*)

もちろん、噛まなくなるように指導は頑張り続けますよ。

それは飼い主の責任だし。

でもさ、個性問題ってありませんか⁉️💦

重ねて言いますが100%の責任はこちらが負うんだけれども、個体差ってありますよね⁉️

私は本音言うなら、穏やかな愛玩犬とキャキャ💕と楽しくやりたかったけど、ご機嫌をちょいと損なうと、獰猛な生き物と化す我が犬。。

鷹狩りに使うような皮の手袋🧤で、こんな小さな生き物を取り扱わないといけないなんて。。

 

f:id:kagyuchang:20230908102450j:image

 

…犬と子どもを一緒にしたら、ちょいとアレですが、子どもも個体差ってありますよね⁉️

兄弟でも全然違うんです。

我が家ならば、そら豆は昔から本当にいちいちめんどくさい。

でも、彼には何か光るモノ🌟があり、たまにその🌟に魅了されることがある。

一方で、まるおは本当に穏やかで育てやすい子だ。

私の癒しのまるお(*´꒳`*)

学校でのお友達トラブルもほとんどない。

でも、兄のような光るモノ🌟は残念ながら彼の中に、まだ確認は出来ない。

それが悪い訳じゃなくて、ならば、コツコツと積み重ねるのみだってことなんだけど。

 

当たり前だけど、タイプが全部違うんだ。

個性をどうやって活かすかが親の采配なんだろう〜。

 

我が犬🐕はトイプードルだからか、とても賢い。←警察犬のトイプードルがいるらしい(笑)

賢いがゆえ、嫌なことに敏感に反応するのかなって思ってる。

トレーナーさんは、我が犬🐕を怖がりなのかもしれないって言っていた。

そこは私と同じだね〜。

私もいろいろなことが怖いよ〜。

(雨だと筆が進む!晴耕雨読って本当だね)

 

長々と書いてきましたが、何が言いたいかと言うと、親の責任はもちろんなんだけど、子育てに手こずる場合は個体差もあるだろうから、全部自分が悪いって思わなくてもいいのでは?ってこと。

 

気を楽に、頑張れるところを前向きに頑張っていきましょう❗️

 

って、自分が一番言ってもらいたかったり(´∀`)

 

安定の通常モード再開

こんな時間におばんです。

蝸牛🐌です。

 

学校が始まり、当初は夏休みよりペースを掴めるし、やっぱり学校はいいよね〜って思っていたのですが、はい、鬼👹モード再開。

 

子ども達は母が鬼化しないと動けない身体になってしまっているか、怒られるのが大好きなドMかのどちらかだと思う。

 

今日は、雨でサッカー⚽️が休みだったのです。

 

だから、普段よりもゆっくり出来る、ゲームもできるかもねぇ〜って思っていたのですが、どうして宿題をやらないんだっ( *`ω´)

 

ヤオコーに買物に行ってくるから、帰ってくるまでに宿題を終わりにしておいてねって言い残して母は出かけました。

 

 

 

 

帰ってきました。

 

 

 

終わらせるどころか、一文字も書いていません。

 

 

 

 

ふざけてんの?(΄◉◞౪◟◉`)

 

 

何も、洗濯物干しといて〜とか、トイレ掃除しといて〜とか家の用事をお願いした訳でもなく、自分のするべきことをしといてねって言っただけなのに?

 

彼らが何をしていたかというと、、、

 

ずっと、おやつを食べていただけ(´∀`)

 

 

ふざけてんの?(΄◉◞౪◟◉`)←気に入ったらしい

 

 

てか、私が出かける前に、ちゃんと時間とって食べてましたやん。

もうさ、そんなんじゃ、おやつも買っておけないよね?

そんな風にゲームも禁止、漫画も禁止、おやつも禁止ってしないとダメ?

自分で自分の人生つまらなくさせてるんだよ。

 

あとね、言いたくないけど、怒るってストレスかかるんだわ。

ストレスって病気にすごく良くないんだわ。

もし、母が早く死んだら、自分達も受けられるはずだったお世話を受けられなくなって、不利益を被ると思うんだけどね。

 

言われてたことをやってなかったら、母がどんな風になるか想像できない?

あ、わざとやってるのかー。

 

みたいなことをくどくどと言った。

母が早死にする、みたいなことは酷かもしれないけどね。

でも、本当のことを言ったまでだ。

親の機嫌と健康は子どもの幸せに直結してくる。

子どもだって後悔しないようにね。

全部、教えておきたいからね。

 

母は夕飯にとんかつを作ろうと食材を買って帰って来たんだけどね、もう、そんな手のかかるもんは作れんくなったわ〜。

エネルギーがしゅるしゅると消失していったね。

気付いたら、スマホ📱片手に意識がとんで寝てました。

 

二世帯の下に住むお義母さんから、ちょうど焼くだけのおかずをいただいたので、もうそれで精一杯。

 

疲れたし。

 

結果、習い事がない普通の日なのに、宿題のとりかかりが遅かったがために、まるお就寝22時25分、そら豆就寝23時05分。

しかも自主学習なし、普通の日だぞ、コラ💢

 

(我が家のゲームルールは一日のやることが全部終わったらと、22時までに寝れたら翌朝6時に起きて7時までオッケーにしています。

朝もなかなか起きないから苦肉の策。

でも、あまり早く起き過ぎたら睡眠時間が足りないから、6時からにしている。こっちは色々考えてんだ!)

 

だから、早くとりかかれって言ったんだ( *`ω´)

いいか、母の言うことには必ず意味があるんだ。

 

宿題くらい、言われないでもやりやがれ❗️

 

ふざけてんの?(΄◉◞౪◟◉`)←相当気に入った

 

あがり症に悩んだ思春期

反復性耳下腺炎がまだくすぶっていて治り切らず😭

炎症を起こしている時は副交感神経優位になりがちなので、ダルいし眠い。。

 

これも自己免疫疾患なんだよねぇ〜。

ミュウさんおすすめのBスポット療法、もう一度やってみようかしら(๑・̑◡・̑๑)

 

zukiyan.hatenablog.com

 

さてさて、昨日、ご紹介したレスキューレメディーなのですが、こちらは気持ちが不安定になったり、落ち着かない時に使用もしていましたが、一番はあがり症の緩和にお役立ちの神🌟モノでした。

 

kagyuchang.hatenablog.com

 

まぴこさんもあがり症とおっしゃっておりましたが、私なんて声や手が震えちまうんですぜい♪(´ε` )

 

 

委員長になって人前で喋るとか、、、私は、、頭が真っ白になって、、ささやき女将でも、、、隣にいてくれない限り、、無理なんです(ㆀ˘・з・˘)←囁かれて喋る風

 

とにかくね、こういう苦手な物があると、人はなかなか生きづらいものです。

 

こんな自分がイヤで抜け出したくて、思春期はこじらせてましたね〜。

 

心理学とか勉強するんですが、いまいちピンときませんでした。

 

ユングとかフロイトとか、あまり役に立たなかったよ(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

 

でも、結局、育てられ方による自己肯定感の低さが問題なのかな、と思うより他なく。

家での安心感とかまるでなかったからねぇ〜。

父と母はいつもケンカで、居心地の悪い家庭。

私も母に従わなければ、完全無視という制裁が待ち受けた。

 

みなさま、派手なケンカの方がまだマシですよ。

そりゃ、仲良いに越したことはありません。

一番キツイのは無視です。

これは、いけません😭

 

私のあがり症は中2くらいの、ある日の授業中に突然、発症しました。

それ以降、人前での発表で声が震えるようになってしまったのです。

 

なので、教科書の音読とか、あててほしくなくて、心拍数がやばかったです。

 

そんな日々は常にしんどかったです。

 

その後も高校、大学とまで、あがり症は続き、困ったのはゼミの発表。。

毎回、震えながらもなんとか発表を乗り切るが、最終的に困ったのが、卒論の口頭試験。

 

みんなに見られて相当なプレッシャーがかかることは必至。

でも、どうにかやり切らなければ卒業出来ないのだ、どうしよう、どうしよう、、と駆け込んだのが大学の学生相談室。

 

カウンセラーの先生からは根本的な解決策の提案はなかったけれど、これを使ってみて、と渡されたのがマイナートランキライザーと言われる精神薬でした。

 

多分、今は、薬を人にあげるのってダメなことと認識されてるけれど、もう何十年も昔のことです。

 

先生は、

 

「これを飲むとね、あがろうと思ったってあがれないから」

 

と言っていた。

 

その薬💊を飲んでみたら、本当に大丈夫でした。

口頭試験も震えることなく話すことが出来て、なんとか無事に乗り切れたのでした。

 

社会人になってからは電話📞で震えそうになり、また困りました(´∀`)

それを助けてくれたのがこの度のレスキューレメディー🌟

緊張はするんだけど、声の震えをギリギリ抑えてくれるありがたきモノだったのです。

 

電話も受電は大丈夫だけど、架電が苦手とか、色々ありまして、えぇ、私こじらせおばさんです(´∀`)

 

今は緊張を強いられる場面はあまりないから、穏やかに暮らせてますけど、常に先の心配をしてしまうのが癖になっていて。。

 

ふと、頭をよぎるのが、今、そら豆の学年で私は役員をやっているのだけれど、謝恩会を役員主導で開催するんですよね。

 

その時にまさか司会やれ、とかないよね?って恐怖でしかない(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

じゃんけん✊✋✌️とか、本当、そういう時に限って負けるんだよな〜。

 

でも、万が一の時も、レスキューレメディーでいけるかしらん(゚ω゚)